1.png)
Sponsored Link
こんにちは〜( ´ ▽ ` )ノ
今日は福岡久々の雨な気がします、、、
これくらいの雨じゃ水不足解消とまではいきませんが( ; ; )
やっと梅雨が始まったのかな〜なんて思いながら!
そんなこんなでリオオリンピックももうすぐ
始まっちゃいますね〜☆
今年もたくさんのドラマを産んで欲しいですね〜!!
そんな私が気になる選手は、、、
桐生祥秀(よしひで)選手!!
夢の9秒台が出るんではないか??
ということで話題になっています!!
しかもまだ大学3年生ということで、
4年後の東京オリンピックでも期待大の選手です☆
関連記事☆
桐生祥秀(よしひで)の高校や陸上経歴は?スパイクや彼女が気になる!
この驚異的な速さは、、、
やはり日々の地道な練習にあると思います!!
そして中学高校とハムストのけがに悩まされていた彼が
大学で驚異的に伸びているのは、
トレーニングなんかにも秘密がありそうですね〜☆
ということで、
今回は私のつぶやきも含めながら、、、
桐生選手の練習メニューや筋トレなんかについても書いていこうと思います〜☆
※9/11追記!!
ついに桐生選手が
日本人初の9秒台を
叩き出しましたね〜!!!
ライバル選手も増えてくる中で
日本人初の快挙は
大きな自信になったのでは??
これは東京五輪が
また楽しみになってきましたね☆
桐生祥秀の練習メニューや筋トレは??
面白い情報を見つけました!!!
骨ストレッチと呼ばれるトレーニングです。
骨をストレッチ、どういうこと?
と思われる方もいることでしょう!
骨ストレッチは書籍も出ており、
注目され始めたのは最近のことなのですが、
「親指と小指で體(からだ)の節々を押える」
というものだそうです。
骨ストレッチの原理は日本の古武術などを参考にしているのですが、
「體」と書いて「からだ」と読ませるあたりに、
古き良き日本を感じますね。
また骨ストレッチを応用した
骨ストレッチランニング
というものも実践しているそうです。
骨ストレッチランニングは、
「體(からだ)のおもさ(体重)を原動力とし、
骨組み(骨格)を巧みに動かすことで
筋肉にあまり負担をかけないようにして
楽にパワーとスピードを出す画期的な方法」
と言われています!
骨ストレッチとは別名、芯動骨整体とも言われ、
すぐ効果を体感できるのが魅力と言われています!!
骨ストレッチを実践している動画がありましたのでごらんください!
なんだか、金スマでも放送されたようですね〜
これは関節の可動域も広がるし、
運動のパフォーマンスも上がりそうですね!!
短距離だけでなく、どんなスポーツにも応用できそうです!
可動域が広がれば無理に体を動かさないので
けがも激減しそうですね☆
他にも短距離なので瞬発的なトレーニングやメニューをこなしているんでしょうね!!
これはこれはオリンピックでの活躍が楽しみですね☆
おわり☆
リオオリンピック有望選手☆
濱田真由(テコンドー)の中学高校は?オリンピック代表までの経歴は?
古賀紗理那(さりな)のプロフィール!出身中学と高校は?姉もかわいい?
三谷美菜津(みなつ)の中学や高校は?バドミントンの実力とラケットは?
甲斐好美(このみ)走り幅跳びでリオ!出身地や高校と大学は?所属チームはどこ?
志水(しみず)祐介のwikiや出身校や水球経歴は?性格や彼女は?
Sponsored Link
この記事へのコメントはありません。